『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中
『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中 『X half 倶楽部』発足記念!『2in1』投稿キャンペーン開催中

Search

Tag

Review 2020.10.26

【Xシリーズレビュー】フォトグラファー・古性のち〜『X-S10』で見える景色 vol.1〜

11月19日(木)に、富士フイルムから発売されるXシリーズの新機種『X-S10』。より親しみやすくアップデートされた操作性、現在Xシリーズに搭載されている全てのフィルムシミュレーションが楽しめる点など、注目すべきポイントがたくさん詰まった一台です。今回は、IRODORIでのコラム連載のほか、以前ユーザーインタビューにもご登場くださったフォトグラファーの古性のちさんに、一足早く新機種を試していただきました。現在滞在中の岡山で切り取った写真とともに、リアルユーザーの目線で新機種の魅力を掘り下げます。

Interview:古性のち

--早速ですが、新機種を手にした時の印象はいかがでしたか?

『X-S10』

今回、新たなシリーズということで今までから印象がガラリと変わったかというと、そういうことでもなくて。富士フイルムらしいフォルムのカメラだなと感じました。手にした感じは、私が使っている『X-T3』という機種と比べるとすごく持ち運びやすいサイズ感と重さになっていて。まず、グリップがすごく握りやすいですよね。私の場合、手首にストラップを巻いて片手でカメラを持つことが多いんですけど、グリップが浅いカメラだと、持っていることを意識しないと落っことしてしまいそうになることもあるんですよね(笑)。その点X-S10はグリップがしっかりと握れるようになっているので、安心感があるし被写体探しにも集中しやすいと思います。たとえば、空なんかを撮りたいときもいつもだと「重いなあ」って感じたりすることもあったりしますが、それも軽減されているので。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:F4.5 /シャッタースピード:1/850 /フィルムシミュレーション:クラシックネガ

--安心感というところで言うと、もうひとつ。X-S10はボディ内手ブレ補正が搭載されているので、グリップと併せてより安定した撮影をサポートしてくれそうですね。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:F2.8 /シャッタースピード:1/1000 /フィルムシミュレーション:クラシックネガ

私自身、作風柄そこまでこまかい手ブレを気にするタイプではないんですけど、暗いところでの撮影とか動画とか撮る際にあると助かる機能ですよね。私自身は今までXシリーズに不満が特になくて(笑)すごく好きですし、撮りやすいし。ただ、そのうえでX-S10はより安心感がある機種だなっていう印象です。撮りたいものを好きなだけ撮れそうだなって思いました。

--では、実際に撮影していただいた作例とともにX-S10の使用感について訊かせていただけますか? 今回は、滞在されている岡山県で撮ってくださったそうですね

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:5.0 /シャッタースピード:1/1400 /フィルムシミュレーション:ETERNA

はい。今は児島というデニムの町に滞在しているんですけど、岡山県っていたるところに古き良き時代の日本っていうような景色がたくさん残っているんですよね。そんな町並みを切り取るときに、少しノスタルジックなイメージで撮りたいなと思っていて。そういうとき、私が普段使っているX-T3だとフィルムシミュレーションはクラシッククロームを使っているんですけど、今回はX-T3には搭載されていないクラシックネガとエテルナを使って撮影してみました。

--エテルナは映画撮影用フィルムの名前を冠した動画に適した柔らかな階調、クラシックネガは、スナップに適したカラーネガフィルムのような色を楽しめる人気の高いフィルムシミュレーションのひとつですね。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:4.0 /シャッタースピード:1/1800 /フィルムシミュレーション:ETERNA

いつもだとクラシッククロームで撮ったあとに彩度を調整することもあるんですけど、今回、クラシックネガで撮影した写真は、最初から出したいイメージにぴったりの色味だったので、これはすごく岡山の町並みと合うなと思いました。ファインダーを覗いたとき既に風景が少し色褪せた感じに見えるので、シャッターを切るのがすごく楽しくて。目で見て楽しんで、写真に撮るとまた新しい風景が広がるって、すごく面白いですよね。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:4.0 /シャッタースピード:1/160 /フィルムシミュレーション:クラシックネガ

クラシックネガが気に入ったので、どれもクラシックネガで素敵に撮れそうだなと思ったんですけど、花だったり、雨のしっとりした雰囲気を残したい被写体ではエテルナで撮影してみました。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:4.0 /シャッタースピード:1/1700 /フィルムシミュレーション:ETERNA

--なお、今回は3種類のレンズキットが展開されるのですが、古性さんにはそのうちのひとつXF18-55mmのズームレンズを使っていただきました。作例からも近距離から遠距離までカバーしてくれる汎用性の高さがうかがえますね。

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:4.0 /シャッタースピード:1/4000 /フィルムシミュレーション:クラシックネガ

今回は装備をなるべく軽量化したいというのもあって、1本でいろいろ撮れる『XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS』のレンズで撮りました。少しレンズの話になってしまうんですけど、特に初めてカメラを持つ人ってカメラのキットレンズで撮ってみたときに「思ってたんと違う……」っていうことが結構あると思うんです(笑)。背景がボケないし、全然楽しくない……っていうことって起こりがちなんですけど、Xシリーズのキットレンズはそこをすごくカバーしてくれているなって。描写力も高いし、初心者の方でも扱いやすいレンズだと思います。

--カメラの操作性といったところでは、いかがでしたか?

自分でダイヤルを触って撮影の設定を調整するのがXシリーズの大きな魅力だし、富士フイルムらしさだと私は思っていて。一方で富士フイルムのXシリーズを初めて使う人って、ダイヤル操作に慣れるまで少し時間がかかることもあるかと思うんです。その点でX-S10はモードダイヤルがあるので、シンプルに操作できるなって感じました。他メーカーさんはモードダイヤルで操作するスタイルのカメラが多いので、その操作に慣れている人にとって、富士フイルムのカメラは少し難しいところもあるかなって。X-S10は富士フイルムの魅力と使いやすさのちょうどいいあいだを取ってくれているなと感じました。

--扱いやすくも、ちゃんと“らしい”カメラなんですね。今回お伺いしたお話もふまえて、X-S10はどういう方にオススメできるカメラだと思いますか?

X-S10 / XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS /F値:? /シャッタースピード:? /フィルムシミュレーション:ETERNA

ダイヤル操作の楽しみも残しつつ、難しさも軽減されていると思うので、今まで使ったことがないけれど富士フイルムが気になっている・使ってみたいと思っている人には特にオススメできるカメラだと思います。個人的には、クラシックネガが入っているだけで結構欲しいなって思っちゃいました(笑)。写真だけじゃなくて動画を含めていろんなものを撮りたい人にぴったりだと思います。今後私も旅先でちょっとした映像を撮れたらいいなあなんて思っているので、次はぜひX-S10で動画も撮ってみたいですね。

Profile

古性のち

フォトグラファー/ライター

1989年生まれ。
“日々に小さなときめきを”をコンセプトに、各地を旅しながら写真と文筆を手掛ける。カメラ歴は8年。
2019年にFUJIFILMと運命的な出会いを果たし、恋に落ちる。
パートナーは『X-T3』。レンズは23mmが標準。旅の中に息づく日常や、“青”を切り取るのが好き。

Twitter:@nocci_84
Instagram:@nocci_trip
note:https://note.mu/nontsu

▶︎その他『X-S10』インプレッションはこちら

その他【Review】記事はこちら

text by 野中ミサキ(NaNo.works)

Instagram

@life_with_xseries

About

IRODORIについて

ちょっとした日常を
特別な一枚にする、
カメラと写真で生活を彩る。

そんなカメラと写真のある生活を提案・紹介する、
富士フイルムのウェブマガジン『IRODORI by FUJIFILM Xseries』。

XシリーズやGFXシリーズで撮影された写真を用いて、カメラをもっと楽しむための撮影テクニックや、身近に写真のある暮らしの情報を発信中。
カメラと写真を通じて、あなたの暮らしに“彩り”をプラスするアイデアをお届けします。